非分類

犬のケア(健康・病気)

愛犬ポメラニアンの闘病6日目【エバンス症候群(免疫介在性溶血性貧血・血小板減少症)】:一喜一憂の日々

昨日、ぽんず(トイプードル)からもらった輸血の効果を期待して、朝から病院に行ってきました。嬉しいことに、先生からは「ぽんずからの輸血(40cc)の効果が、予想以上に良かった」とのお言葉をいただきました。
犬のケア(健康・病気)

愛犬ポメラニアンの闘病5日目【エバンス症候群(免疫介在性溶血性貧血・血小板減少症)】:トイプードルからの輸血

我が家のみかん(ポメラニアン)が、免疫介在性溶血性貧血(血小板減少症)になり5日目となりました。血液検査の数値がまた悪化し、輸血が必要となる事態に。ペア犬のポンズ(トイプードル)から輸血してもらいうことになりました。
犬との暮らし全般

愛犬ポメラニアンの闘病4日目【エバンス症候群(免疫介在性溶血性貧血・血小板減少症)】:血液の各数値がさらに改善!

みかん(ポメラニアン)の闘病生活(免疫介在性溶血性貧血(血小板減少症)】4日目:血液の各数値がさらに改善!本日も、ステロイド等の注射をしてもらい、自宅に戻ってからは、昨日と同様、折りたたみ式サークルの中で安静に過ごしています。
犬のケア(健康・病気)

愛犬ポメラニアンの闘病3日目【エバンス症候群(免疫介在性溶血性貧血・血小板減少症)】:深夜の異変と希望の兆し

【みかん(ポメラニアン)の闘病生活(免疫介在性溶血性貧血(血小板減少症)】3日目:深夜の異変と希望の兆し
犬のケア(健康・病気)

愛犬ポメラニアンの闘病2日目【エバンス症候群(免疫介在性溶血性貧血・血小板減少症)】:検査結果と今後の治療について

ポメラニアンのみかんは、免疫介在性溶血性貧血(IMHA)である可能性が高いという診断が出ました。IMHAは、自分の免疫が赤血球を壊してしまう病気で、回復するのが難しい病気ですが、わずかな可能性に賭けて、治療法として、今後毎日、ステロイド注射を打つことにになります。
犬のケア(健康・病気)

愛犬ポメラニアンの闘病初日【エバンス症候群(免疫介在性溶血性貧血・血小板減少症)】:深刻な病気が発覚

我が家のポメラニアン・みかんが、フードや水を摂らなくなってしまい、「これは明らかにおかしい」と思い、かかりつけの動物病院で診察と採血をしてもらったところ、「血栓症」または「免疫介在性溶血性貧血(IMHA)」の可能性があるとの指摘を受けました。
非分類

【体験談ブログ】フード紹介:アレルギーっ子・トイプードルのごはん事情🐾

最近、うちのぽんず(トイプードル)は、皮膚のかゆみが出るといった症状があり、かかりつけ獣医に診てもらった結果、動物性たんぱく質のアレルギーだということが分かりました。たんぱく質由来の【ドクターズケア アミノプロテクトケア】という療法食に切り替えました。