「ペット保険、どこで入るか悩む…」そんなあなたに、意外な選択肢があります。ペット保険といえば、大手保険会社や専門サービスを思い浮かべる方も多いかもしれません。
ですが今、Amazonで手軽にペット保険が申し込める時代になっているのをご存じでしょうか?
Amazonが取り扱うペット保険「わんにゃん安心保険」は、「リトルファミリー少額短期保険」が提供している犬や猫を対象にした医療費の補償型保険。
大きな特徴は、Amazonの会員であれば、申し込みが可能。補償内容もシンプルかつ分かりやすく、申し込みも保険金の受取りもスムーズ。その上、対象のペットフードが5%で購入できるAmazon限定の特典まで!
この記事では、Amazonが取り扱うペット保険の内容を徹底解説。実際の口コミや他社との比較を通して、加入前に知っておきたい「メリット・デメリット」をわかりやすく紹介します。
過去の関連記事:
①【愛犬が亡くなったら】葬儀・火葬、保険等の必要な手続きについて、体験談から徹底解説
②【体験談ブログ】うちのポメラニアンとトイプードルはFPCに加入中!ペット保険の選び方と他社比較表まとめました🐶
Amazonが取り扱うペット保険「わんにゃん安心保険」は、こちらから確認・申し込みできます▼
Amazon取扱いのペット保険「わんにゃん安心保険」とは?
Amazon取扱いのペット保険「わんにゃん安心保険」は、アマゾンジャパン合同会社が募集代理店となり、「リトルファミリー少額短期保険株式会社」が引き受け会社として提供しています。
「リトルファミリー少額短期保険株式会社」には、専門の少額短期保険を手がけ、過去には動物病院やブリーダーなどとの連携実績もあるほか、「あいおいニッセイ同和損保」がペット保険のノウハウを提供しています。
リトルファミリー少額短期保険株式会社の公式ホームページはこちらから確認できます▼

Amazonと保険会社が直接手を組むのではなく、Amazonが販売プラットフォームとなっている形。
つまり、商品ページのように保険を選び、申し込むことができるという、新しい保険のスタイルです。
この仕組みにより、Amazonならではの「利便性」と「スピード感」が活かされた申込みプロセスが実現しています。
Amazon取扱いのペット保険の加入条件、方法をチェック
加入条件
- Amazon取扱いのペット保険「わんにゃん安心保険」に加入できるのは、犬と猫に限られます。ウサギやハムスターなどの小動物、爬虫類などは対象外です。
- 加入できる年齢は「生後30日~8歳11か月未満」と定められており、年齢条件も明確です。満9歳以上での新規加入はできないため、早めの検討がカギとなります。
- 一度加入すれば終身継続が可能(継続の条件を満たした場合)なため、元気なうちに備えておくのが賢い選択と言えるでしょう。
- がん(悪性腫瘍)、てんかん、膝骸骨脱臼(パテラ)、腎不全、猫風邪、椎間板ヘルニア、外傷による歯科治療も補償の対象です。(外傷以外の歯科治療(歯周病、歯石取り等)は補償の対象外)
- ただし、がん(悪性腫瘍)、糖尿病など特定の病気にかかってからでは、保険に加入できません。
加入方法
Amazon取扱いのペット保険は、申し込みから契約完了までをAmazonサイト上で完結できるのが最大の魅力です。
一般的な保険のような煩雑な書類手続きは一切不要で、以下のような流れで完了します:
- Amazonアカウントでログイン
- 「ペット保険」で検索→該当商品ページを開く(5秒でできる無料見積りあり)
- ペットの情報(年齢・犬種など)を入力
- プランを選択し、決済方法を選んで申し込み完了
申し込み後は、メールで契約内容の確認やマイページへの案内が届きます。
Amazonアカウントとクレジットカードがあれば数分で加入できるという手軽さは、忙しい飼い主さんにとって大きなメリットです。
Amazon取扱いのペット保険の保険金受取り方法
保険金の請求については、「わんにゃん安心保険」を取り扱っている「リトルファミリー少額短期保険株式会社に対して行うことになりますが、全てオンラインで完結し、保険金の支払いも迅速で、満足される方が多いと思われます。
- 動物病院でもらった診療明細書等をスマートフォン等で撮影
- リトルファミリー少額短期保険株式会社のウェブサイト上のマイページにアクセスし、撮影した診療明細書等をアップロード(紙での書類郵送は一切なし)
- リトルファミリー少額短期保険から迅速に受取り(平均5日(土日祝除く)※2023年実績)
我が家はFPC保険に加入していますが、保険金請求の際は、診療明細書を集めて、所定様式の請求書を記載して、郵送で送っているため、とても面倒に感じており、このAmazonのペット保険は大変魅力的に感じます(我が家のトイプードル・ぽんずは10歳のため、もう入れませんが…)
Amazonペット保険の補償内容と料金プラン
Amazonで申し込めるペット保険「わんにゃん安心保険」は、補償内容がシンプルで選びやすいのが特徴です。
「いくら補償されるのか」「どこまで治療費がカバーされるのか」が明確で、初めてのペット保険としても選びやすい内容になっています。
ここでは、補償プランの種類や補償対象、保険料の目安について詳しく見ていきましょう。
Amazon取扱いのペット保険「わんにゃん安心保険」は、こちらから確認・申し込みできます▼
補償プランは2種類(50%・70%)から選べ、通院・入院・手術すべてに対応!
Amazon取扱いのペット保険「わんにゃん安心保険」では、「50%プラン」と「70%プラン」の2種類から補償割合を選ぶことができ、ともに、年間支払限度額120万円(通院30万円、入院60万円、手術30万円)が設定され、通院・入院・手術すべてに対応しています。
プラン名 | 補償割合 | 自己負担 | 支払い限度額(年間) | 免責金額 | 受取回数 |
---|---|---|---|---|---|
50%プラン | 治療費の50% | 50% | 120万円 (通院30万円、 入院60万円、 手術30万円) | なし | 無制限 (支払限度額に達するまで) |
70%プラン | 治療費の70% | 30% | 120万円 (通院30万円、 入院60万円、 手術30万円) | なし | 無制限 (支払限度額に達するまで) |
この補償内容は、他社のペット保険と比較してもバランスが良く、「一定額まではしっかりカバーされる」安心設計となっています。
月額保険料の目安(犬の大きさ・年齢別シミュレーション)
保険料は、ペットの種類・犬種・年齢によって変動します。以下に、実際のAmazonページに掲載されている月額保険料を紹介します(※2025年8月時点の価格です)。
例:トイプードル(小型犬)
年齢 | 50%プラン | 70%プラン |
---|---|---|
0〜2歳 | 1,400円 | 1,760円 |
3〜5歳 | 1,540円 | 1,960円 |
6〜8歳 | 1,680円 | 2,150円 |
9〜11歳 | 1,950円 | 2,130円 |
12〜14歳 | 2,390円 | 3,140円 |
15〜17歳 | 2,990円 | 3,980円 |
18歳以上 | 3,060円 | 4,080円 |
大型犬や高齢ペットになるほど保険料は上がる傾向にありますが、比較的リーズナブルな料金設定がされています。
「通院だけで月2万円以上かかった」という声も多い中で、1,000円台~で補償を得られる点は、コストパフォーマンスの高い選択肢といえるでしょう。
参考:他社のペット保険との比較
過去に、我が家が加入している「FPC保険」に関する記事を投稿していますので、そちらをご覧ください。おそらく、Amazon取扱いのペット保険「わんにゃん安心保険」を超える価格設定とサービスはないと思います。
過去の関係記事はこちら:【体験談ブログ】うちのポメラニアンとトイプードルはFPCに加入中!ペット保険の選び方と他社比較表まとめました🐶
Amazon取扱いのペット保険に対する口コミ評価
顧客満足度98.8%(リトルファミリー少額短期保険株式会社の調査)
「わんにゃん安心保険」を提供しているリトルファミリー少額短期保険株式会社の2023年度のアンケート調査では、顧客満足度が98.8%とかなりの高評価を得ている商品ということができます。
実際のアンケートの回答からは、
- たくさん保険を比較して、この保険にしました!ペット保険は今いらないと思いつつも、ずっと保険を探していました。その時にたまたま、広告でリトルファミリーを見かけました。色々比較したところ、高齢時の保険料が安くてずっと続けられたり、限度額が120万円で、すごく条件が良かったです。私が入った時は口コミがなく、不安でしたが、問合せした時に丁寧に対応してもらい、安心できると感じてここに決めました。保険選びに迷っている人にはおすすめです。(30代男性、猫、50%補償)
- 補償が充実しているのに、保険料が安かったです!犬2匹だと毎月の保険料が高くなりなかなか決められませんでしたが、一生涯入っていられる保険料に驚きました。さらに、一番よく使う通院がカバーされているので、すぐに病院へ行くことができてとても満足しています。(40代女性、犬、50%補償)
- 請求金額に上限がなく、何回でも使えて安心以前別の保険に入っていたのですが、いざ保険を使おうとすると、一回の請求金額に上限があり結局自分で補填されない金額を払うことがありました。この保険は保険請求の回数や一回利用あたりの上限金額などがなく、非常にシンプルで使いやすいと思います。大きな費用がかかった場合もどちらでもカバーできるので安心です。(20代男性、犬、70%)
などと、高評価の声が寄せられています。
Amazonでの口コミ評価は3.2(5段階)
Amazonでの口コミ評価は3.2(5段階)となっており、内訳は、
- 5:44%
- 4:11%、
- 3:8%
- 2:0%
- 1:37%
となっており、評価が真っ二つに分かれています。
4、5の評価の口コミでは
- 手続きが簡単で対応も早く、満足。他社から乗り換え。持病も病歴もない猫が2匹。我が家は特に問題ありません。怪我をしたときも領収書の写真を取ってそのままスマホでポチポチ入力すると数日後にはお金が振り込まれました。
以前加入していた保険会社は大手の保険会社のペット枠で、規定の書面を病院でいろいろ書いてもらう必要がありました。少額短期保険の会社は初めてだったのでどうかな?と思っていましたが、問題もなく手続きも簡単になったことで満足しています。 - 愛猫がリンパ腫になってしまいました。通院、検査、抗がん剤等で高額な治療費がかかりましたが、保険のおかげで悔いのない治療を選択することができました。愛猫は虹の橋を渡ってしまいましたが、最後の保険請求の際に「ご逝去」を選択していた所、すぐにお悔やみのメールをいただき、保険解約の手続きもやってくださいました。心遣いに涙が出ました。
- 改善が望まれる点があり、今回は4評価。その理由:①ペットフードに限定されず、ペット用品が対象だといいですかね。②契約から保証開始までが1か月あり、長い(せめて2週間ほどに短縮されるといいですね)。16年前に前の子で保険契約したころは、アニ〇〇ぐらいしか選択肢がなく契約していましたが、選択に迷うくらいペット保険が多くなってることに驚きました。アニ〇〇と大きく違うのは、立替払いなので別途請求作業が必要な点ですが、郵送ではなく、診療明細書などの画像アップロードできるようなので特に問題視はしてません。また、毎年保険証が発行され、獣医師に電話相談できたり、そのほか契約者の利用できるサービスがいくつか付帯されていましたが、15年間1度も使ったことはなく私にとっては必要ありませんでしたその分?保険料が抑えられていいです。前の子の時は特に老犬になってからの保険料が、高くて負担になっていましたが、今回は半分くらいになるようで助かりました。保険料が下がったため、アニ〇〇の時は50%保証でしたが、今回は70%にできました。
などのレビューが寄せられています。
一方、1の評価の口コミでは、
- 補償基準は厳しい。過去に一度でもかかったことあって、その病気が完治していて一年後とかに再発しても補償されませんのでオススメしません。皮膚炎や結膜炎などは季節や環境によっては繰り返したりするのに。子猫のうちから一度も病気してないで入るならいいかなと。保険屋というのは、いかに支払わないかにもっていくものなので審査は厳しいし過去の通っていた病院も調べられるので虚偽の申請は絶対通りませんしダメです。私の場合、申請から入金まで2週間かかりました。ここは歯の治療補償はダメなので、他で診てくれるとこがいいです。
- オススメしません。小さい頃にお腹を下して病院に行ったことで、消化器系は保険適用外となりました。今はその症状も無くなって一年ほど経ちますが、他社のように一定期間経つと見直しもなく、適用外はずっと適用されるということでした。これでは保険に入る意味がありません。
一年で解約し、別の会社の保険に入りました。 - 保険に入るの辞めました。申し込み時に下痢で通院と誤飲したことがあると申告したら条件付きで、消化器系の疾病以外なら保険に入れますと返事があった。どこの犬でもお腹壊して通院したことあるんじゃないか?入るの辞めました、申し込み時に申告漏れがあると保険降りないかも?気をつけて下さい。
などのコメントが寄せられており、Amazon取扱いのペット保険に不満をお持ちのようですが、元々ペットに既往症等の問題があり、契約条件にマッチしていないような印象を受けました。
Amazon取扱いのペット保険のメリット、デメリット
Amazon取扱いのペット保険「わんにゃん安心保険」のメリット、デメリットを挙げてみました。
メリット
- Amazon会員であれば、すぐに申込み可能
- 業界最安クラス
- Amazonでのペットフード購入5%off
- 加齢にともなう保険料の上昇幅が緩やかな設計
- 通院、入院、手術費用を補償するフルカバー型
- 「一日支払限度額」「年間支払限度回数」「免責金額」がない
- 保険金請求を含む各種手続きが WEB で完結できる(迅速な保険料支払い)
デメリット
- 加入できるのは、犬と猫だけ
- 加入できる年齢は「生後30日~8歳11か月未満」
- 一度加入すれば終身継続が可能(継続の条件を満たした場合)なため、元気なうちに備えておくのが賢い選択と言えるでしょう。
- 外傷以外の歯科治療(歯周病、歯石取り等)は補償の対象外)
- がん(悪性腫瘍)、糖尿病など特定の病気にかかってからでは、保険加入不可
まとめ|Amazonペット保険の総合評価
結論から言うと、Amazonが取り扱うペット保険「わんにゃん安心保険」は、加入できるなら今からでもすぐに加入したい一押しのペット保険と言えるでしょう。
特に、
- Amazonで普段から買い物している飼い主さん
- 補償の範囲よりも手軽さや価格重視の方
- 初めてペット保険を検討している方(ペットの年齢が8歳11か月以下)
におすすめのペット保険です。
我が家のトイプードル・ぽんずは、10歳で加入できないので、次に犬を我が家に迎え入れることがあれば、私は迷わずAmazonが取り扱うペット保険に加入します。
是非、加入を検討してみてください。
Amazonが取り扱うペット保険「わんにゃん安心保険」は、こちらから確認・申し込みできます▼
過去の関係記事はこちら:【体験談ブログ】うちのポメラニアンとトイプードルはFPCに加入中!ペット保険の選び方と他社比較表まとめました🐶

コメント